gnav

  • facebook

明日への一歩

2011年6月24日金曜日

敏腕経営者現る!新市民病院に魂が吹き込まれようと

今日は「新病院等整備特別委員会」が開かれました。
私は今任期から、この特別委員会を志願し担うことになっています。
今年の4月から、病院事業が公営会計の全部適用化に伴い新事業管理者が任命されています。
これまでも、特別委員会でこの新病院のあり方については協議が重ねられてきましたが、今回、新事業管理者が、責任を持って事業を担うために計画を変更したい旨の考えが示されました。
計画変更に当たっての視点として3点
1. 急性期病院(発症間もない患者に、一定期間集中的な治療をするための病院)として医療機能を高め、地域医療に貢献する。
2. 限りある医療資源を有効に活用しながら、独自性を発揮する。
3. 地域の医療機関や福祉施設等との連携と機能分担をより強化する。
です。
要は、医師不足と病院事業の厳しい環境下にあって、経営の合理化を図り、資源の選択と集中をより鮮明に行うものといったところです。
主な計画変更点は
1. がん医療の目玉、緩和ケア病棟の建設は取りやめて、地域緩和ケアの推進に徹する。
2. 看護体制を強化し、7対1を目指す。
3. 健康管理機能部門として「人間ドック」を止める。
4. リハビリテーションは入院患者を中心として、外来患者については、地域の医療機関に紹介する。実施体制については身の丈に併せ縮小する。
5. 今後、歯科口腔外科については、口腔ケアを中心とする方向を検討している。
といったものです。
私は、緩和ケアに必要な病床数の算出根拠を改めて問いただし、現在高松市域で必要と見込まれている36床と需要増にギャップがあることを指摘しました。そして、地域病院との連携をするための工程・アクションプランを明確に示す必要性を訴えました。更に看護体制の強化は、診療単価の引き上げになり経営上は有利であるが、市民が料金値上げを受け入れることができるのかが重要であること、そしてその為の周知と理念の共有への取り組みを行うことを指摘しました。
しかし、今日は何故か同志会の傍聴が多かったのに驚きました。
何かプレッシャーを掛けようとしているのでしょうか?
今日の特別委員会を経て、
新事業管理者の経験に裏打ちされた強い理念・的確な目標設定に感心し、大いに期待を寄せられることを感じました。
新事業管理者に負けず、それ以上に、調査し、市民の意見を聴き
市民にとっての新病院になるよう働かねばと決意をしました。

2011年6月16日木曜日

屋島会議の開催・6月議会の議案説明

午後から、6月議会の議案説明を受けました。
議案は16件
6月補正予算についてと、条例の一部改正、工事請負契約についてです。
補正予算の特色は
骨格予算として編成した当初予算に、大西市長の2期目のマニフェストを
実行するために追加するものと、大震災などの状況変化への対応のため
追加した肉付けに係わる事業についてです。
主なものは
・被災地に継続的な支援をおこなうための職員派遣費用 20,000千円
・屋島活性化を図る、基本構想を策定する費用、屋島会議を開催する費用 7,085千円
・地域コミュニティの主体的な取り組みを促進する「ゆめづくり推進事業」 12,831千円
・小・中学校 空調設備整備費 平成26年までに全ての教室に整備する予定です。 41,350千円
・市民プール プールサイドの全面改修や建屋の外壁を アートの要素を取り入れたリニューアルを行うもの 40,000千円
・中央卸売市場の活性化を図る、コールドチェーン化への対応など 41,250千円
・大腸がんの検診、無料クーポン 16,000千円
などで 補正額は一般会計で7億2932万円、特別会計、企業会計を含めた合計で15億6916万円です。
条例議案では
・開発許可を要しない開発行為の規模を1,000㎡未満から700㎡未満に改めるもの
・特定用途制限地域内における建築物の用途等の制限を見直す。(病院、ぱちんこ屋などが建築できない。3,000㎡をこえるものは建てられない ・・・等)
です。
しっかりと討議をしたいと思います。
あわせて、先の選挙の時 遊説カーを自粛したことにより
当初予算より 約1,453万円が節約できたこと (57名中8名以外が自粛)
そしてその費用を被災地への支援に要した費用 約3400万円に充当したことの
説明がありました!!

2011年6月10日金曜日

火災情報テレフォンが故障!

一昨日、市民から「消防車が前を走ったので、火災情報テレフォンに電話したけど、
火災は無いとのアナウンスが続く」との苦情を得ました。
私の電話には消防団の災害情報をEメールで受診するように
しています。
昨日、火災情報を得たときに
087-869-1900 に電話をしましたが
「現在  火災・事故はありません」とのアナウンス
すぐに担当課に連絡をし状況の調査を指示しました。
その時は「市民の方からの情報があいまいだと情報内容が不十分で・・・」
というような回答でした。こりゃダメだと思い、裏をとななきゃと思い
昨夜も火災情報があったときに電話をしても同じ症状でした。
先程、もう一度担当課に連絡をしたところ
「不具合が発生していたので修正いたしましたとのこと」
この火災情報テレフォンは昨年度で 87,004件もの着信をえているサービスです。
昨月、一ヶ月でも10,042件の問い合わせがあったそうです。
不具合の事由を問いただすと
オペレーション(操作)のミスとの事!!
以前にも同様の苦情が寄せられていたとの事なのに
対応が不十分であったことが分かりました。
しかし、昨日問い合わせたときになんで 言い訳をする前に
何故確認しないのか!
また、今日 私から連絡しなければ
不具合を確認したことの報告をしないのか??
基本姿勢を疑います。

2011年6月2日木曜日

高松市議会、質問回数を制限??Whay?

高松市議会の定例議会は6月28日開会となりました。
昨日の議会運営委員会で決定したのだが
もうひとつ、議会運営について
ひとつの意思決定がなされました。
それは「定例議会での議員の一般質問は年間2回まで、1回30分までとする」
というものです。
前期までは、議員定数特例により議員数が多いことから
時間がかかりすぎる との?理由から
年間2回までの制限を設けていました。
しかし新しい期を向かえ、人数も元通りになったのだから
この制限を解除(元に戻し)
1年間で4回の全ての議会で質問が出来るようにして欲しい!
と、公明党会派から申し出をしました。
しかし、同志会(自民党系)、市民フォーラム(社民・民主系)の2会派は
2回でいい との見解で
この申し出を破棄されてしまいました。
いったい どんな理由なのでしょうか?
まさか 「4回全て質問する輩が目立つので いかん」
というものではないのしょうね!
私は年間2回だと、この間で抱えている課題の解決に
質問をしようとしても、足りません!
質問項目を盛り込みすぎて早口で、まくしたてなければならないのです。
それでも、削って削って しなければならないのに!
議会の改革を しなければ!
怒り心頭です。