gnav

  • facebook

明日への一歩

2007年5月25日金曜日

新人議員で主要施設の見学!

画像
今日は朝9時30分から 新人議員17名で
高松市の主要施設に視察に行ってきました。
工程は
・塩江町 南部クリーンセンター
・香川町 香川図書館
・高松テルサ
・サンポート
でした。
写真は、塩江町にある 南部クリーンセンター の制御室の模様
ガス化溶融炉と 廃棄物の少ない 環境に優しい最新の技術とのこと。
アルミからペットボトルなど、一度に入れても自動で分別をする最新技術??
私たちの分別・回収の労力はいずこに???
施設の説明を聞いているうちに??????がいっぱい湧いてきました。
今回の視察の現場選定では、事業分野や契約形態などの特徴のある施設を選定したとのこと。
このクリーンセンターは いわゆるPFIの形態。
「日立がメインのジョイントベンチャーが高松市と15年の147億円(税別)で契約
年間約10億円です」とのこと。
説明がつづき「建設費用は 139億円と39億円と・・・???
ちょっと待ってください。
私の知識不足なのかPFIとは、民間の資金を活用し、行政活動の設備を行い・・・ではなかったのでしょうか?
投資金額がいくらで、契約企業はどれだけの利回りをうけているのか?
日立のことなので、設備費用での収益も見込んでのことではあるものの
契約金額よりも投資金額が多いとは????
後で質問をしようと思ったけれども、時間切れで×。
これは調査のネタふりなのか?
15年の期間のなかで、修繕の費用は誰が持つのか?
15年の後の修繕費用(投資見込み金額は)はいくらなのか?
市民一人当たりのごみ処理金額との比較は?
併設の熱エネルギーを活用した「ループ塩江(温水プール、温浴施設)」は
5年契約の指定管理者制度を採用。
市民からの施設利用料+市からの委託料でまかなっているとのことであるが
利用料の不足を市から補助するってこと?
指定管理者の努力(利用料収入の増加)が、利益に直結しないこと???
これで、民間の力を利用するとは 何を期待しているのでしょうか?
突っ込み所の多い内容ではないでしょうか?
同じようなことは、高松テルサでもありました。
利用収入が132,825千円、支出が247,160千円 不足額の114,335千円が
市から委託金額とのこと????
ホールと会議室の利用率は高いが
宿泊の利用率が36.8%とのこと
収支の詳細を見ないといけませんが
今までの市からの投資金額とこれからのランニングコストを見て
売却をしたほうがいいという判断がでるのでは?
市内全部のホールや会議室の利用率をみて
判断する必要があるのでは?
 
ここでも、市OBが管理者に???
最後に見た サンポートは・・・・・!
敢えて選んで見せてくれたのでしょうか??

2007年5月22日火曜日

地震??

昨夜、地震が発生しました。
最近、以前のようにAM1:30や2:00にベットに入る習慣に戻ってしまっていたので
これではいけない!
朝方に変えよう!と12時ごろにベットに入りました。
ところが・・・
AM1:30ごろに 地震を感知し(震度3かな~)飛び起きてしまいました。
私は 眠りが浅いのか 子供のトイレや ローマ(我が家の愛犬)の泣き声に敏感に
反応して 夜中 よく起きます。
妻からは あなたは ちゃんと寝ているの? と聞かれるほど
昔は いつ敵が襲ってくるかもしれないから と「北斗の拳」の見すぎのような
セリフを 飛ばしていましたが・・・
そうそう
話しをもどしますが
飛び起きて 直ぐにリビングルームに行き テレビのスイッチを入れ
地震情報をサーチしていました
ところがどのチャンネルを回しても、一向に情報が出ません。
深夜は どこも・・・・。
2時ごろあきらめて ベットに戻りました。
朝起きて
ネットを開いても 何にもないのです。
妻に、その話しをすると
いつもは熟睡(子供の呼ぶ声にも反応しない)の妻が
眠れなかったらしく
突然私が起きてリビングに行った私を見て
何か見たいTVでもあるのか??
と思っていたようで・・・。
 
結局
妻が 寝苦しく ジタバタしていたのか??
また,寝不足ぎみの一日です。

2007年5月19日土曜日

中国工芸美術大使の訪問

昨日、中国工芸美術大使(日本でいう人間国宝)の第一号の
王 殿太(おう でんた)さんが高松市役所に訪れました。
22日まで きものサロン桂 で開催される中国美術工芸展に作品を出展し、
中日の交流を深めるためにいらっしゃっているとのことです。
大西市長さんへの表敬予定でしたが
スケジュールが合わず
馬場文化部長と何故か?私が出迎えました。
急な対応だったのか
王さんは 本当はすごい人なのではなかったのでしょうか?
新米議員ひとりでよかったのでしょうか?
龍鳳吉祥の書の贈呈をしていたきました。
書体のまわりを彫っており
立体感をもたしている というもので
日本の書とは 一味違う 印象でした。
帰り際に、通訳の方をつうじて
「私も師匠から 中日友好の架け橋となるようにとの指針をいただいています。今日のご縁を感謝いたしています」と伝えていただくと
ブッディストである王さんからは
「縁」の思想は大切です。今後ともよろしくお願いします。と
返礼がありました。
でも今朝、四国新聞を見ると
文化部長の隣に居た
私の姿はカットされていました・・・。

2007年5月17日木曜日

臨時議会

昨日、臨時議会が行われました。
議長、副議長の選出
常任委員会(総務消防、教育民生、経済環境、建設水道)の構成と役員選出
特別委員会の構成と役員選出
などが行われました。
私は常任委員会は「建設水道」になりました。
希望としては「教育民生」を選んでいたのですが
定員枠や会派(公明党)での調整により
建設水道になりました。
私の会派では1年に1回の更新で4年間のなかでローテーションを行うこと
とのことなので、与えられた役務はしっかりと果たしたいと考えています。
特別委員会は「高松城跡整備・天守閣復元」となりました。
さて、この議長、副議長の選出で
あまりにも淡々と進むので
私は 誤って自分の名前を投票しそうになりました。
あとで投票数の発表があったので
もし、間違っていたらと思うとハラハラ!
そんな中、植田真紀さんは 自分を一人で投票していました。
また。市長からの提出議案で
副市長を一人制から二人制に改正するという内容に対しても
一人 質疑に立っていました。
若い女性が 堂々としているな~と感心し
市民の視点で質疑をなしに決議されていくことに疑問をかんじておりましたので
一人で戦っている感じを強く受けました。
しかし、質疑内容とその答弁は あまりにも当たり前のことしか
なかったので、時間の無駄に見えました。
議会のあり方 は 未だ私には分かりません。
ルールとしての決議事項なら 淡々と進めるしかない。
無駄と言われようが 行わなければいけない手順は手順です。
これを馴れ合いと断じるには、あまりにも不足であると思います。
何を 議論し決議をするのか
このメリハリが重要だと 感じています。
6月度議会に 春田の一般質問の機会を得ることができそうです。
公明党では新人議員が最初の議会で質問をするという慣習があるとのこと
多忙な中ではありますが、しっかりと取り組んで行きたいと思います。
内容で特に要望があれば、盛り込みたいと思います。
直接メールなど お寄せください。

2007年5月14日月曜日

高松城(玉藻城)跡視察

画像
昨日、日曜日に
高松城 天守閣跡地の視察を
ユネスコさん ご一行に混ぜていただきしてきました。
市職員(史跡の専門委員)が、詳細な説明をしていただき
その知識と誠実な対応に感心しました。
説明の中で
玉藻城の天守閣の高さは
水面からの高さでいけば、姫路城と匹敵するそうです。
史跡であるので
1、全景の記録(玉藻城は先日ケンブリッジで写真が発見、しかし1面だけなので・・・)
2、図面(間取り) (これはないが、3の発掘調査により推定できないか)
3、発掘調査の資料(これは充実)
がないと、天守閣の建造は認めないとのこと
私は、天守閣の建設に反対する声があることに対して
準備をしていることは大切なことだと考えています。
視察をして分かったことでもありますが、郷土の歴史を大切にし残し伝えることは
必要だと思います。
その後、天守閣の建設について
何のため、どのように(資金の捻出方法)、いつ
建設するのかという議論を明確にするべきだと考えています。
先日も紹介した「アーキペラーゴ(多島海)」の特徴を際立たせたコンセプトのもと、
単なるハード(建てる)だけではなく、ソフト面も備わっていなければ
建設(投資)に反対です。
資金も単に予算から出すのではなく、PFIなり
市民からの基金なり 市民の参画を求めたいです。
市民の事業なのですから。

2007年5月13日日曜日

男木島へ初めて

画像
今日は、お昼から男木島に
要望を伺いに、支持者の方と一緒に行ってきました。
高松から ほんのわずかな距離にあるのに
今まで行ったことがなかったのです!!
女木島には、海水浴やら鬼が島の洞窟やら 来る機会は会ったのだけれど
そこから男木島には 未踏!
狭い斜面に 張り付くように家が立ち並び
一歩路地に足を入れれば、ノスタルチックな雰囲気を味わえました。
細い坂道の合間から見える海の景色は、独特のゆらぎを与えますね!
アーキペラーゴ(多島海)という、言葉を教えてもらいまいした。
海という、結節点を通して
他の地域と文化や情報を 行き来している小世界だという
離島振興を簡単に イベントや公共工事で済ますのではなく
地域を誇りとする住民を育み、永く深く支え続ける
核を作りたいと思いました。

2007年5月10日木曜日

予算の説明会

今日も暑い一日でした。
暑い中で、午後から高松市の予算について新人研修を受けました。
平成19年度の予算書(説明書)も5cmの 厚さ!
くらくらしそうでした。
今までに、行政との仕事も多くしてきたので苦もなく理解できましたが
行政の予算について、用語の説明から考え方まで 一度に詰め込んで
聞いても 初めてだと 大変だと思いました。
予算の資料を見て感じたことですが
この予算書(事業の計画と使途明細が記されている)は、
民間の企業でいう損益計算書(P/L)ベースでの編集であるということです。
事業(企業)の内容を分析するときに
私たちは損益計算書だけを見ません(損益計算書は、誰にでも分かる)
本当に問題が分かるのは、貸借対照表(B/S)です。
損益計算書だけでは、見えにくいこともよく分析できるのです。
石原都知事も、行政の経営資料に この貸借対照表(なかなか資産の計算が難しいが)
に近い形の 新しい方式を取り入れると表明していました。
期待しています。
まして民間はキャッシュフローでものを見ます。
営業活動のキャッシュ、財務活動のキャッシュ、投資活動のキャッシュ
に分けて判断をするのです。
こうしないと、投資の判断ができないと思います。
どこをアウトソーシングするのか
どのように委託をするのかなど・・・。
ともかく暑い一日でした。
今日も市民相談3件(道路関係ばかり)と宿題の解決
なかなか、勉強に着手できません・・・・。

2007年5月9日水曜日

介護保険制度

今日は
市民からの相談で
「今まで、要介護1で認定され 色々なサービスを受けていたが
法律が変わって、要支援2になり 困っている」とのこと
市の担当者と一緒に相談を伺いました。
国の医療保険制度等の見直しから、介護の考え方に「予防」に焦点をあて
病気になるのを遅らせる、介護が必要になるのを遅らせる
病人や寝たきりをインキュベートするのではなく
健康で長生きをするように との考え方は間違っていないと 私は思います。
お金(予算)が無いと言う理由からではなく、大切なことをもっと伝えないと
いけないのだと感じました。
高松市では この改正により 今まで要介護1であった人の中で55%~60%の
方が要支援2になっているとのこと。
大半の方々が、認定が下がったと認識されているようだが
新設で要支援2という区分ができたと ご理解を得ないといけないのだと思います。
1時間30分かけ、ご不満などを伺い
対応することで、少しはご理解を得たようです。
対応した 市の担当者の 人柄に 感心もし
お役所仕事 と揶揄される姿とは全く違う姿勢に触れ
うれしくもあり 一人ダイヤモンドを発見した一日でした。
その他、新規1件の市民相談(道路の修繕)がありました。
なかなか 多忙ですね~!

2007年5月7日月曜日

ベンチャー総合支援センター

本日は久しぶりに
ベンチャー総合支援センターの相談窓口に座っています。
選挙期間中も、相談がありましたが「市民相談」として対応
話しを伺いながら
これは「市民相談」ではないな~!と思いながら相談を受けておりました。
これからは可能であれば、経営相談はこの相談窓口で対応できればと考えています。
そうすれば、経済系の情報のアンテナも立って
常に情報を収集できると思っています・・・。

太陽の塔

画像
ゴールデンウィーク(5月4日、5日)に 家族孝行と友人宅訪問を兼ねて
大阪にいってきました。
かの太陽の塔がある、エキスポランド?!
流石、岡本太郎さんの作品
実物を目にして(実は大阪万博以来) 力強さに感動!
芸術は爆発なんですね~!
もう一つ爆発したのが
風神雷神!
4日に、遊園地(エキスポランド)を満喫していたので
5日に家に帰ってニュースを見てびっくり!!
1日違いで、ひょっとすると惨事に遭遇してしまっていたかも?
法規制がないから、整備をしないということが
とんでもない事故につながる。
自分の所には、事故は起きない との過信なのか 
真剣でないのか!
このようなケースは あちこちに潜んでいるのでしょう。
身の回りのこと、あまり効率とか便利とかを優先させずに
立ち止まって、見つめる必要があると
考えさせられました。
本日は雨の中
瓦町駅前で 参議院選挙の候補者 山本ひろし氏と
一緒に街頭遊説をしました。
瓦町駅前は ゴールデンウィークの最終日曜日の12時というのに
人が少なく、ガラガラでした。
郊外の大型ショッピングセンターには車の列が・・・

2007年5月3日木曜日

いよいよ、議員活動開始!

画像
昨日5月2日に高松市議会議員として任期が開始しました。
議員バッチをつけていただき、ちょっぴりうれしく、
また反面、これで自由度が減ることに・・・。
午前中、新人議員全員を一同に会し研修
新人といっても、71歳から33歳と年齢の開きに少し不思議な空間でした。
新市長とも面談しました。
午後からは、
昨日市民相談を受けていた、道路の修繕2件を道路課に
宮脇町の市営婆ヶ池墓地への通路の現地調査と
要望を伝えるためにのため市民安らぎ課に
この通路、遊歩道ではあるが、墓地への参詣のため
市民が使用しているとのこと。
課の回答では、墓地への通路として作ったものではないので
公園緑地課の担当です。とのこと。 ごもっとも
しかし、公園緑地課の視点にたてば、この遊歩道 立派なハイキングコースのひとつであり
途中巣箱などもあり、きちんと整備されているとの回答が帰ってきそうです。
時間が足りなかったので、早速宿題を残してしまいました。
そもそも、この市営墓地は古く、駐車場の設備が少ないく、今から設備は不可能ともいえる状況です。盆やお彼岸などには警備員をつけて誘導するなど対処をしているとのことだが
実際は、この相談にもあるように市民はこの遊歩道を使っているのです。
相談者に、難しいですと返答するのは簡単ですが、
さてさて、ここからが一仕事です。連休あけに先輩議員と深掘してみましょう!
本日は、フラワーフェスティバル&交通安産フェア2007に議員として来賓出席。
天気に恵まれて じりじりと焦げました。
開会の宣言とともに
大きな風船が割れて、中から小さい風船が青空に飛んでいくというシーン
だったと予測されたのですが、
何故か大きな風船(直径2m程)が 飛んで行ってしまいまいた。
あの青い風船、どうなるのでしょう!!

2007年5月1日火曜日

水利組合って?

昨日は 一宮の党員さんから連絡があり
友人宅の前の水路が、大雨が降ったときに潅水するという相談で
現地に行きました。
選挙活動にも多くの市民相談を受け
29件の仕事を 現職議員さんと一緒に対処してきました。 
その中でも、近年の環境変化(温暖化?and農地の宅地化)により
大雨が降ると、道路が川になるという地域が多くなっているようです。
上流域で宅地化が急速に進み、田畑がなくなり
水が吸収されなくなっていることが原因の一つのようです。
道路に沿った水路であると、市などが管轄し対処ができるのですが
農水路であったりすると、土地改良区(昔の水利組合)の管轄となり
改善には土地改良区の自己負担が発生するために、なかなか
進まないことが多くあります。
そもそも、明治のころに作った法律を足場に
ルールを運用しているが、
一度白紙にもどして、誰のために、何の目的で行うのか
考えては?と感じました。
水路により、事故や被害があった場合は
その組織が賠償するのでしょうか?
水や水路は、誰のものでしょうか・・・・
選挙後も既に 4件の相談を受けています。
うむ~ 忙しくなりそう!